心に残った本の感想や学びを綴る読書記録のカテゴリです。
中国古典から現代の創作、エッセイまで、ジャンルを問わず印象深い一冊を紹介しています。

『沈黙のWebライティング』初心者ブロガーの私に響いた3つのこと
『沈黙のWebライティング』を初心者ブロガーの感想。600ページ超の大ボリュームでも読みやすく、今すぐ実践できる内容が満載でした。

ブログ初心者の救世主?話題の『ブログライティングの教科書』を読んでみた
収益化を目指してブログを始めた私が『ブログライティングの教科書』から「読まれる記事」の基本と実践できる3つのポイントを紹介します。

書籍紹介『30代で思い通りの人生に変える69の方法』30代から人生は変えられる?
『30代で思い通りの人生に変える69の方法』自分にしかわからない価値を生きるとは何?今からでも遅くない未来へのヒントが詰まった一冊

書籍紹介『好きな服だけ着ればいい』|個性派アパレル勤務時代に読んだ、自己肯定の教科書
個性的なアパレル会社勤務時代に私が読んだ1冊。『好きな服だけ着ればいい』はファッションと自己肯定感そして未来を描く力をくれた本でした

『3年の星占い』と私の2025年|中国人男性との出会いと運命の転機
石井ゆかりさんの『3年の星占い』が、まさか現実になるとは。私が体験した、中国人夫との出会いと人生の変化を振り返ります。

書籍紹介『梅花心易入門』|生年月日で人を決める?変化の書としての易との違和感
『梅花心易入門』という本を読みました。私は、易経は「変化を読む書」だと考えています。そのときどきの状況に応じて、“ひらめき”や“気づき”を与えてくれる、直感力を磨くためのもの。だからこそ、本書を読んだ...

書籍紹介『山海経―中国古代の神話世界』高馬三良|神話と世界観の入門にぴったりの一冊
高馬三良先生の 訳『山海経』を読みました。中国最古の地理書にして、神話・怪物・異世界が詰まった幻想の書『山海経(せんがいきょう)』名前は知っていても、原文で読むにはハードルが高く、なかなか手が出せない...

書籍紹介|子ども向け山海経から学ぶ想像を超える中国神話の世界
子ども向け山海経は中国文化への入口としてもおすすめ。子ども向けだからこその工夫で難解で取っつきにくい古典を知る。中国語学習にもぴったり