こんにちは、「日中テスサビ」の管理人:hikariです。
今回の記事ではブログ運営2ヶ月目の記録をのこしたいと思います!
先月の課題をどう進めたかなど、自分なりの振り返りをしてみようと思います。
-e1747466273925.png)
この記録が、ブログを始め出した人や1ヶ月目の人の参考にもなれば嬉しいです。
今月やったことまとめ

- 6月は合計 28記事 更新
- サイトデザインを変更
- 一部アイキャッチ画像の差し替え
- Google AdSenseを再登録→審査通過
- SNSプロフィールにブログリンク設置
- ブログ村 に登録
- Search Console 登録&検索パフォーマンス確認
- ウェブ検索の合計クリック数:16回
- 合計インプレッション数:552回
先月の課題の結果
ちなみに先月立てた課題はこんな感じ
- AdSenseの審査結果を待ちつつ、必要なら改善
- アイキャッチや内部リンクなど、見た目&回遊性の強化
- 反響のある記事・読まれた記事を分析して方向性を見直す
- 最近読んだ本のアウトプットも進めたい
- SNSやBlogMapなど、外部発信も視野に入れる
結果としては
AdSenseの審査が無事に通過!
アイキャッチ画像も統一するために作り直して差し替えを進めました。
さらに、PCから見たときのトップページのデザインも少し変更して、他のブロガーさんのサイトを参考にしながら プロフィール と カテゴリー をトップページに表示させました。
SNSのプロフィールにはブログリンクを設置したものの、まだ積極的に発信まではできていません。
6月7日にはブログ村にも登録して、外からの流入を増やす準備を進めました。
まとめ
課題 | 結果 |
---|---|
AdSenseの審査結果を待ちつつ、必要なら改善 | ◎無事に 審査通過! |
アイキャッチや内部リンクなど、見た目&回遊性の強化 | ◎アイキャッチ画像を作り直して統一、差し替えを実施 |
反響のある記事・読まれた記事を分析して方向性を見直す | ▲少しずつ分析を進めて、今後のテーマを検討中 |
最近読んだ本のアウトプットも進めたい | ◎ブログ運営に関する書籍を2冊読んだ |
SNSやBlogMapなど、外部発信も視野に入れる | ◎SNSプロフィールにブログリンクを設置、 6/7にブログ村に参加 ▲ただしSNS発信はまだ未着手 |
ブログ運営2ヶ月目のPV数と初コメント
2025年6月30日の時点で記事数は合計で61記事になりました。
それによって少しずつPV数は増えてきています。
アナリティクスによると、1ヶ月でサイト全体のPV数が379回となりました。
特に「中国での入籍手続き体験記」や「中国人夫のあだ名」、「山海経」に関する記事も安定してアクセスが集まっています。
記事ごとの平均滞在時間も8分近いページがあり、読者がしっかり内容を読んでくれていると思うと嬉しいです。
-e1747466301339.png)
とはいえ、SNSなどでは積極的に発信はできていないので、初心者ブロガーの中でも特に少ない方かもしれません。
初めてのコメントはスパムコメント

ブログを初めて1ヶ月目はコメントをオフにしていたのですが、2ヶ月目でなんとなくオンにしました。
そんな中、嬉しいことに英語でコメントがありました。
しかし残念ながらスパムコメントかもしれません。
英語を翻訳してみたのですが、
内容としては、こんな感じ。
最新の情報を得るにはインターネットを素早く見に行かなくてはいけないが、このサイトは最新情報のための最高のサイトだとわかった
このコメントについて調べてみたところ、どのサイトにも当てはまるような曖昧な褒め言葉で、
よくあるスパムなんだとか…
スパムコメントの特徴として
- 内容が抽象的で、具体性がない
- 他のどのサイトにも使い回せる
- 英語で、文法が微妙に不自然
- サイトのSEOスコアを上げるために、他のサイトにリンクを残す目的で投稿されることが多い
でも正直、ちゃんと世界のどこかに自分のブログが届いてる証拠だと思うとちょっと嬉しかったです。
収益化についての動き
ブログ開設からの2ヶ月間は、まだ収益は未発生です。
でも、AdSense審査通過は大きな一歩だと思います。
アフィリエイトも並行して見直し中で、まずは広告を貼る位置などをテストしています。
3ヶ月目の目標
- 記事数は 月15記事以上 をキープしたい。
- 日中夫婦:4記事
- 中国旅行:4記事
- 中国古典:5記事
- 自己啓発:2記事
- SNS(Instagram)で最低1回は発信してみる!
- アドセンスとアフィリエイト広告の配置をもう一度見直す。
- ネットマーケティングを勉強する。
おわりに
ブログを始めて2ヶ月、数字としてはまだまだ小さいけれど、記事を増やし、デザインを変え、初めてのスパムコメントに驚いたり…
ひとつひとつが「ブログを育ててる」と思わせてくれる出来事でした。
もし「これからブログを始めたい」「続けたいけど迷っている」という方がいたら、
私が読んで参考になった『ブログライティングの教科書』(中島大介著)をおすすめしたいです。
基本的な考え方から、読者に届く文章の作り方までとても実践的で、私も何度も読み返しています。
この記録が、誰かの「続けるきっかけ」になったら嬉しいです。
来月もコツコツ頑張ります!
コメント