読書記録 『好きな服だけ着ればいい』感想|個性派アパレル勤務時代に読んだ、自己肯定の教科書 個性的なアパレル会社勤務時代に私が読んだ1冊。『好きな服だけ着ればいい』はファッションと自己肯定感そして未来を描く力をくれた本でした 2025.05.19 読書記録
日中夫婦の暮らしと価値観 中国の家庭の味「茶葉卵」を手作り|中国人の夫が作った中国式ゆで卵 茶葉卵(チャーイエダン)は中国の定番料理です。中国人の夫いわく、中国では朝ごはんの時に卵を食べる習慣があるようです。でも「普通にゆで卵を食べるのは物足りない」とのことで、香り豊かな茶葉卵にして食べるの... 2025.05.18 日中夫婦日中夫婦の暮らしと価値観
ブログ運営記録 中国人夫の影響で簿記2級に合格!未経験から勉強した体験談とおすすめ教材 未経験から簿記3級・2級を取得した体験談。中国人の夫に影響されて始めた勉強のきっかけから、使った教材・勉強時間・模試の活用法まで 2025.05.17 2025.05.19 ブログ運営記録
山海経 『山海経』を読むときに迷ったこと|漢字表記・読み方・名前の意味など 『山海経』を読んでいて困るのは、漢字の意味や読み方に迷うことが多いという点です。ブログにするときに気をつけていることなどを綴ります。 2025.05.16 2025.05.18 山海経
読書記録 『3年の星占い』と私の2025年|中国人夫との出会いと運命の転機 石井ゆかりさんの『3年の星占い』が、まさか現実になるとは。私が体験した、中国人夫との出会いと人生の変化を振り返ります。 2025.05.15 2025.05.18 日々徒然読書記録
山海経 勝遇とは?|山海経に登場する災害を予言する赤い鳥 勝遇(しょうぐう)とは、赤い羽根を持ち、災いの前兆を告げる神秘的な存在。山海経に登場するその姿や特徴、物語の魅力をわかりやすく解説。 2025.05.14 2025.05.19 古代中国山海経
中国旅行 陳毅故里を歩く|義母に連れられて訪れた静かな歴史の地 「陳毅故里」へ。歴史の英雄・陳毅の生家を中心とした静かな記念地を歩きながら、中国近現代史と素朴な風景に触れた1日を綴ります。 2025.05.13 2025.05.18 中国旅行
中国旅行 三星堆博物館に行ってきた|古代蜀文明の不思議な仮面に出会う旅 三星堆博物館に行ってきました。成都観光の一部として訪れる人が多い博物館。初めて知る博物館に行ってみて感じた旅行記としてまとめます。 2025.05.12 2025.05.18 中国旅行
読書記録 『梅花心易入門』読書レビュー|生年月日で人を決める?変化の書としての易との違和感 『梅花心易入門』という本を読みました。私は、易経は「変化を読む書」だと考えています。そのときどきの状況に応じて、“ひらめき”や“気づき”を与えてくれる──直感力を磨くためのもの。だからこそ、本書を読ん... 2025.05.11 2025.05.17 日々徒然読書記録
山海経 山海経に登場する鹿蜀とは?歌声のように鳴く吉祥神獣 『山海経』南山経に登場する鹿蜀とは?馬のような体に虎模様、赤い尾、白い首、そして歌声のように鳴く神秘の獣を原文とともに解説します。 2025.05.10 2025.05.18 古代中国山海経
中国旅行 中国重慶で“変身写真”を撮ってみた!衣装・メイク・撮影までまるごと体験談 重慶の洪崖洞で変身写真(古装体験)に挑戦!衣装選び・料金・撮影枚数・加工データの有無など、実際の流れをリアルにまとめました。 2025.05.09 2025.05.18 中国旅行
読書記録 書籍紹介『山海経―中国古代の神話世界』高馬三良|神話と世界観の入門にぴったりの一冊 高馬三良先生の 訳『山海経』を読みました。中国最古の地理書にして、神話・怪物・異世界が詰まった幻想の書『山海経(せんがいきょう)』名前は知っていても、原文で読むにはハードルが高く、なかなか手が出せない... 2025.05.08 2025.05.17 日々徒然読書記録