中国の変身写真スタジオでよく目にする、華やかな清朝風の衣装。
そのルーツとなったのが「旗装(チィズァン)」と呼ばれる、満洲族の女性が着ていた伝統衣装です。

-e1747466273925.png)
私も実際に体験したことがありますが、その華やかさに圧倒されました。
大きな頭飾り、細かく刺繍された衣装、そしてまるでドラマの中に入ったような非日常感。
ところでこの「旗装」、実際にはどんな女性たちが着ていたのでしょうか?
この記事では、清朝時代の宮廷女性たちの衣装について、その歴史的背景や特徴を紹介します。
変身写真で着た衣装、実は「旗装」だった!
私が中国で体験した変身写真スタジオでは、「古典スタイルの衣装」と説明を受けました。
袖が長く、全体的にゆったりしたデザインで、ウエストはしぼられておらず、上半身には華やかな刺繍。
髪には大きな飾りをつけ、豪華な背景で撮影。
-e1747466273925.png)
せっかくの中国旅行だから古典的な衣装を選んだけど、あの時の衣装は何だったんだろう…。
帰国してからも気になっていました。
あとで調べてわかったのは、それが清朝時代の宮廷女性が着ていた「旗装(チィズァン)」という衣装をベースにしたものだということです。
旗装は、清を建てた満洲族の女性たちが日常や礼儀の場で着ていた伝統服で、特に皇后や妃といった高位の女性たちの装いは、非常に華やかで格式の高いものなのだそう。

西太后・皇后・瑾妃(Wikipediaより)
旗装ってどんな服?
旗装は、いわば「清朝のフォーマルドレス」のようなものでしょうか。
特徴は以下のとおりです:
- 袖は長く、広がりがある
- まっすぐなシルエットで、ウエストを強調しない
- 布地は緞子(どんす)や繻子など、光沢のある高級素材
- さまざまな図案の刺繍が施され華やか
- 襟・前身頃・裾には大きな縁取りが施されている
加えて特徴的なのが頭かざりでしょうか。
旗头というそうで、いくつかの種類があるようです。
例えば…
- 二把头
- 架子头
- 钿子头
- 大拉翅
私が体験した頭かざりは、おそらく清朝末期に流行した満洲族女性の髪型・頭飾り「大拉翅」と言われるものかもしれません。
現代の変身写真では、そうした歴史的衣装をアレンジしつつ、華やかさを強調したスタイルになっていることが多いです。


チャイナドレスの原型
-e1747466273925.png)
体験した衣装「旗装」はどうやらチャイナドレスの原型でもあるそうです。
私たちが「チャイナドレス」と呼んでいるのは、中国語で「旗袍(チーパオ)」というそうです。
ただ、これまで「旗装」と表現してきた清朝時代の衣装も「旗袍」と表現されるそうです。
旗袍(チャイナドレス)は、1920年代の上海など都市部で女性たちの間で流行した、近代的なファッションアイテム。
旗装と違って、旗袍(チャイナドレス)は:
- ウエストがしぼられていて、体のラインを強調
- 袖の形もさまざまで、長袖・半袖・ノースリーブなどバリエーション豊か
- シンプルなものから装飾的なものまで幅広いスタイル
つまり、旗袍は旗装をもとにした「進化系」で、よりモダンで日常的に着られるようになったスタイルなんですね。

旗装と旗袍のちがいをざっくり比較
比べるポイント | 旗装(チィズァン) | 旗袍(チーパオ) |
---|---|---|
時代 | 清朝(〜1912年) | 1920年代ごろ〜現代 |
着ていた人 | 宮廷の女性たち(皇后・妃など) | 女優や名家の令嬢 |
シルエット | ゆったり・まっすぐ | フィット・ウエストがしっかりある |
印象 | おごそか・伝統的 | スタイリッシュ・モダン |
現代での再現 | 変身写真や時代劇衣装として使われる | 現代でもフォーマルウェアとして使われる |
写真を撮るだけじゃない。知るともっと楽しい
変身写真は「なりきり」を楽しむ体験ですが、その衣装の背景を知ると、体験の深みがぐっと増します。
-e1747466264212.png)
衣装体験をしてなかったら調べてみることもなかったと思います。
「ただ着せられる」から、「物語の中の登場人物になりきる」へ。
私は旗装の歴史を知ってから、撮った写真がもっと特別なものに思えるようになりました。
まとめ|変身写真は、歴史と出会う入口
中国の変身写真で着る衣装には、ちゃんとした歴史があります。
その多くは、清朝時代の伝統服「旗装」にヒントを得たもの。
そして、旗装のその先には、近代中国で生まれた「旗袍」もあります。
こうした衣装の違いを知ることで、自分が着た衣装がどんな時代の、どんな女性を表現していたのかを想像することができます。
次に変身写真を撮るときは、ただ「かわいい」だけじゃなくて、その衣装の「物語」も楽しんでいきたいと思います!
参考サイト
- チャイナドレス博物館「旗袍的新故事」
- 有縁ネット651中国の三面記事を読む(173)チーパオは漢族の独創作品(上)
- 百度百科「旗装」
コメント