PR

中国文化にハマった私の話と、これからやりたいこと

日中ごよみ マッチングアプリで国際恋愛、中国人と国際結婚した私の日常と中国語学習や易経占いの学びを綴っていきます。 日々徒然
日中ごよみ マッチングアプリで国際恋愛、中国人と国際結婚した私の日常と中国語学習や易経占いの学びを綴っていきます。

中国文化の魅力を私なりの視点で綴っていこうと、
2025年4月29日にブログサイトを立ち上げました。

hikari
hikari

初めまして、hikariと申します!

初投稿である今回は、私が中国に興味を持ったきっかけや、これから書いていきたい内容についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

私について簡単に

基本情報

名前:光
年代:90年代
住所:日本
同居家族:中国人夫と2人暮らし
趣味:ブログ、カメラ、読書、創作

創作が好きで、芸術系の大学出身。
卒業後は特殊なアパレル会社に就職し、主にWEBの制作・更新とEC補助をしていました。

WEBの仕事に関わってきたことと、ものづくりが趣味なこともあり、いつか自分の創作活動を発信できるようなブログを運用してみたいと思っていました。

結果的に立ち上げたブログは中国文化や国際結婚についてをメインに取り上げていくことにしましたが

hikari
hikari

やりたかったことの一つを叶える一歩を踏み出した!

私が中国文化に興味を持ったきっかけ

好きになった作品たち

最初に中国文化に興味を持つようになったきっかけは…
コーエーテクモゲームスの「真・三國無双」シリーズにハマったことでした。

hikari
hikari

あれはまだ小学生の頃。
夢中でプレイし、今でもたまに起動するほどのお気に入り!

ゲームをきっかけに、私は「三国志」という世界にのめり込んでいきました。

実は言うと私は本を読むのが苦手でした。
しかし学校の図書館にあった『三国志』の小説だけは繰り返し読むほど好きでした笑

読書感想文のテーマも、小学校・中学校・高校と、毎年のように三国志。
自分でもちょっと笑ってしまうくらい、どハマりしていました。

中国文化|中国時代劇が好き

そこから自然と、中国の歴史や時代劇にも関心が広がっていきます。

ドラマに登場する衣装や言葉遣い、壮大な風景、古代の価値観
どれも日本とは違っていて、とても新鮮で、惹かれずにはいられませんでした。

今では、アニメやゲーム、小説の中でふと中国っぽい要素を見つけると、
「あっ」と嬉しくなるくらい、中国文化が自分の“好き”の一部になっています。

中国文化の世界観が好き

中国文化をモチーフにした作品は見るだけでテンションが上がります。

歴史をテーマにしたものに限らず、神話や世界観などもとっても魅力的です。

そしてデザイン的なビジュアル要素にも惹かれ続けてきました。

17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式にも関心があります。
でもインテリアはお金がかかるので、そこまで踏み込めてはいませんが…汗

中国語の勉強を始めたときのこと

そんな私が中国語の勉強を始めたきっかけは、やはり中国ドラマでした。

特に歴史ドラマを観ていると、日本語吹き替えと中国語のオリジナル音声で表現や言葉のニュアンスが微妙に違うことに気づいたんです。

ちょうど大学時代に「映像論」という授業で、ディズニー映画を題材に吹き替え翻訳の工夫や表現の違いを学んでいたこともあり、
「オリジナルの言葉で理解したい」という気持ちが強くなっていきました。

それをきっかけに、独学で中国語を始めるようになりました。

hikari
hikari

でも何度も挫折…中国語って難しい

発音の難しさに戸惑ったり、続かなかったり。

それでも今は、正しい発音が少しずつできるようになってきて、
中国語で聞き取れたり、意味がわかったりする瞬間に、自分の成長を感じられるようになってきました。

焦らず、少しずつ。
いつか中国語で自然に話せる日を目指して、学びを続けています。

hikari
hikari

継続して中国語が話せるようになりたい!

これからやってみたいこと

中国文化や中国語学習の記録を残したい

新しく学んだ中国語の表現や、勉強していて気づいたことなどをこのブログで記録していきたいです。
自分の備忘録にもなりますし、これから中国語を始める方の参考になれば嬉しいです。

また最近は「山海経」という中国最古の空想地理書を学び始めました。
この本は、神話や妖怪に興味のある方にはおすすめできるかもしれません。

そしてこの「山海経」についても紹介していけたらと考えています。

日中夫婦として発信していきたい

私の夫は中国人です。
国際結婚するなんて、もちろん想像もしていませんでした。

中国の神話や思想に魅せられたことをきっかけに、中国語の学習や古典の読書、
そして気づけば国際結婚と自然に世界が広がっていきました。

日中夫婦として暮らす中での小さな気づきや文化ギャップなども、時折ご紹介していけたらと思っています。

中国文化イベントにも参加したい

中華街のお祭りや、文化交流会などにもこれから参加してみたいと思っています。
行ってみたら、ぜひレポートとして記事にします!


最後に

「中国の神話、世界観、そして人が気づけば暮らしの一部になっていた。」

この言葉のように、文化への関心が、いつの間にか日々の暮らしや人との縁にまでつながっていった私の体験を、ゆるやかに綴っています。

同じように中国文化や国際結婚に興味をもつ方に、楽しんでいただけたら嬉しいです。

まだまだ始めたばかりのブログですが、楽しみながら続けていきたいと思っています。
どうぞこれからよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました